456.宮城県登米郡東和町錦織 町道
2004.08.18

みちのくさんから送っていただきました。
北上川沿いの県道189号線は大水が出るたびに水没する路線で、
水面よりかなり高い位置にある民家でも庭先に和船が置いてありました。
稼動自販機も1台しかありません。
嵯峨立小学校の看板を見付けたので町道に入ってみると、
峠を越えたところでVIVOを発見することができました。地図
機体は多少傷んではいますが、色はしっかりと残っています。
後ろの木の枝が垂れ下がり、機体の左方向からではよく確認できませんが、
それだけ長い間ここに置かれていたことになりますね。
今回はたまたま地図を忘れてしまったのですが、
逆に地図を持っていたらここは通らなかったかもしれません。
サンヨーSVM-F408 (みちのくさん)
いやあ、こういう出会いがあるんですね。呼ばれるようにというか、誘われるというか・・・
こういう偶然の出会いもうれしいものです。
マイルドやレシチンもあるようですね。他のもVIVOの様ですが、新デザインでしょうか、1、2など、分からないものもあります。
全国のVIVO