![]() odeonさんから送っていただきました。 「JR常磐線石岡駅近くの自動車整備工場に放置されています。 私の知人であるメルさん夫人の、ジェリーさんが電車に乗車中に発見 しました。 この情報を頼りに、M脇さんが撮影しました。」(odeonさん) ![]() 「4トンパネルの巨体にシンプルなゴシック体で書かれた、ビーボコーヒー の文字。緑色を基調としたデザインは、そのシンプルさ故に堂々とした威厳 を醸し出している。」 ![]() 「2mサイズのVIVOロゴは、さすがの迫力! このデカさで『うまさイキ イキ』と畳み掛けられると、これはもう納得せざるを得ないのだ。」 ![]() 日本フルハーフのアルミ製の荷台のようです。運輸関係に詳しい友人に寄 れば、側面が羽のように広がるウイングルーフの初期のモデルで、ほぼ15 年ほど前のモノではないかということです。 VIVOの歴史は80年代末に終わると見られており、ほぼ終焉の時期に 一致します。 トラックを所有する運送会社の名称は読みとれないが、後ろの扉にある熊 のマークは、名鉄運輸と契約していただろうことを示しています。 またodeonさんからは、「車体には『埼玉トラック協会』のステッカーが 貼ってあり、かつては埼玉一帯を、我が物顔でのし歩いていただろう」と 追記がありました。 |